自分も含めて、家族全体の保険の見直しをしようと思って、情報収集
以前は一切保険に入っていなかったw
随分強気だったなぁと思うけど、結果的にそれはそれで良かったのかなぁと思う
お金のこと、保険のことなど、色々調べた時期があって、積立投信始めたり、保険も掛け捨てで入るようにしたり…
子供たちも大きくなって、そろそろ全体的に見直しの時期かなぁと思って情報収集
あと、新型コロナのこともあるので、各保険会社がどういう対応しているのかも一緒に見ておく
基本的なこと、概要は以下でサクッと把握
保険と関係ないけど、検索していたら厚労省のこんなPDFがヒットした
要するに、病院がコロナ外来を受けて診療した時に、多めに報酬をもらえるという話かな?
事前知識
考える材料を見ておく
- 専業主婦(主夫)に生命保険は必要?入院・死亡時に必要な費用とは?【保険市場】
- 医療保険に「女性疾病特約」は必要でしょうか?~その①【保険市場】
- 40代におすすめの生命保険の選び方【男女・ライフスタイル別】 | 保険のぜんぶマガジン
- 40代の保険見直しアドバイス | 保険のお役立ちコラム
- 40代の生命保険の見直し・選び方、おすすめの保険をライフスタイル別にかんたんに解説 | ナビナビ保険
- 40代の保険はどうする!? 失敗しないために知っておきたい見直し方・選び方!!|保険相談ナビ
- 【30~40代】子供のいる家庭の保険の見直し|保険の見直し事例|@nifty保険アドバイザー
- 40代女性の保険の選び方 女性保険の必要性と重要性とは? | おかねの無料相談・見直しはお金のプロ(FP)に | マネードクター【ナビ 】
- 【徹底比較】女性向け医療保険のおすすめ人気ランキング15選 | mybest
- 40~60代こそ保険の見直しが急務!? 中高年の保険選びはポイントを押さえよ! | COLUMN|【公式】朝日生命 保険の選び方
- がん保険は必要?不要?保険とお金のプロが教えます – SBI損保のがん保険
- 生命保険の月額保険料はどのくらいが適切?払いすぎている可能性も – MONEY PLUS
- 配偶者(妻・夫)の保険は何が必要?共済でも大丈夫? | 保険の教科書
子供の保険
子供は、高校入るまで、中学生いっぱいは保険は必要ないかなぁというのが、これまでの考え
- 子供の保険について|ほけん知恵袋【公式】クチコミで保険プランナーを選んで無料保険相談できる!保険のプロに質問できる!
- 子供のための共済保険はどこがおすすめ?わかりやすく解説します!
- 【子供向け医療保険】 都道府県民共済、コープ共済、全労済の比較|生命保険データベース
- 保険と共済の違い|どちらがおすすめなのか結論出します!メリット・デメリット比較 – マネーグロース
- 共済比較【保険市場】
ある程度の貯蓄があれば、子供の保険は必要ない、の考えていいかな
妻の保険
ランキング
とりあえず、「主婦の保険」検索してランキングを見てみる
とりあえず、30代から
年代ごとで「SOMPOひまわり生命の『フェミニーヌ』」と「オリックス生命の『CURE Lady』」の順位が前後している
40代が以下
50代に入ると1位と5位以外、2-4位が入れ替わっている
価格.com見てみると、価格.comは女性保険と終身保険でランキングが分かれている
年代ごとに見ると面倒なのでw 30-50代の間の40代で見てみる
まずは、終身保険の場合、女性男性でランキングに差異はない
女性保険にしてみると
単純にランキングだけでみると、オリックス生命の「CURE Lady」か、ライフネット生命の「じぶんへの保険(3)レディース」のどちらかってことになりそう
ざっくり、価格.comの表から、この2つの差異を見てみると
- 価格がライフネットの方が2倍
- 病気の手術は、オリックスの方がチョットだけ良さそう
- 保障はライフネットの方が少し充実(ガンや三大生活習慣病をカバー)
20代以上を対象にしたアンケート調査っぽいいけど、そこでもオリックスの「CURE Lady」がトップで、満足度はコープ共済の「たすけあい女性コース」がトップ
比較検討は、以下の3つにしよう
各商品の特徴
オリックス生命「CURE Lady」
女性向け医療保険 新CURE Lady[キュア・レディ]|オリックス生命保険株式会社
死亡保障や解約払戻金をなくすことで手頃な保険料になっている
がん特約はオプションで給付金も50〜200万まで選択する形
ライフネット生命「じぶんへの保険(3)レディース」
ライフネット生命の終身医療保険「じぶんへの保険3レディース」保険内容の特長を解説
最小限の「エコノミコース」と、がんや3大生活習慣病、先進医療の給付金を含めた「おすすめコース」の2つの選択肢がある
エコノミーコースでも、がんなどの入院保障はある、おすすめコースだと、それプラス給付金が支払われるということ
終身保険で、保険期間は一生涯だが、支払い期間を「終身」「60歳まで」「65歳まで」を選択できる
コープ共済「たすけあい女性コース」
《たすけあい》女性コース(特長) | コープ共済 【ケガや病気,災害などを保障する生協の共済】
がんならいくらといった特別な給付金はない
+100円で先進医療の給付金(最大1,000万)を追加できる
比較項目
一般的な項目で比較
何で比較するか… 各公式サイトに載っている一般的な情報を集約してみる
比較項目/商品 | オリックス生命 CURE Lady | ライフネット生命 じぶんへの保険(3)レディース | コープ共済 たすけあい女性コース |
---|---|---|---|
保障期間 | 終身 | 終身 | 〜65歳 |
支払期間 | 60歳、65歳、終身 | 60歳、65歳、終身 | 〜65歳 |
掛金 | 4,000〜10,000円 | 2,500〜13,500円 | 2,000円 3,000円 4,000円 |
入院日額 | 5,000円 7,000円 10,000円 | 5,000〜15,000円 | 5,000円 7,000円 10,000円 |
女性特定入院 | +5,000円 | 同上額 | +3,000円 |
入院総額 | 10,000〜15,000円 | 10,000〜30,000円 | 8,000〜10,000円 |
通院 | 3万(一時金) | なし? | 1,000円 1,500円 2,000円 |
手術 | 2.5万〜20万 | 5〜15万 | 2/4/8万 3/6/12万 4/8/16万 |
がん | オプション 50〜200万 | 50〜150万 | (手術と区別なし?) |
先進医療 | 〜2,000万 +10%の一時金 | 10〜2,000万 | 〜1,000万 |
保障内容を合わせて比較
それぞれの公式サイトで金額のシュミレーションができるので、保障内容を合わせてみて、金額や内容を比較してみる
共済には死亡時の給付金があるため、オリックスとライフネットの定期死亡を追加して、内容を合わせる
項目\商品 | オリックス CURE Lady | 定期死亡 | ライフネット じぶんへの保険(3) レディース | 定期死亡 | コープ共済 たすけあい 女性コース | あいぷらす |
---|---|---|---|---|---|---|
保証期間 | 終身 | 10年 | 終身 | 10年 | 65歳まで | 10年 |
支払期間 | 終身 | 10年 | 終身 | 10年 | 65歳まで | 10年 |
掛金(月額) | 6,249円 | 1,085円 | 7,261円 | 1,012円 | 3,100円 | 2,730円 |
入院日額 | 12,000円 (7,000+5,000) | なし | 16,000円 (8,000 * 2) | なし | 10,000円 (7,000+3,000) | なし |
通院日額 | なし | なし | なし | なし | 1,500円 | なし |
手術給付金 | 3.5 / 14万 | なし | 4, 8万 | なし | 3, 6, 12万 | なし |
がん日額 | 7,000円 (通院) | なし | なし | なし | なし | 10,000円 (入院) |
がん給付金 | 100万 | なし | 80万 | なし | なし | 100万 |
先進医療給付金 | 上限2,000万 | なし | 上限2,000万 | なし | 上限1,000万 | なし |
先進医療見舞金 | 給付金の10% | なし | 10万 | なし | なし | なし |
死亡 | なし | 500万 | なし | 500万 | 200万 | 300万 |
わかりづらいのでw 保険としては、2つの組み合わせだけど保険会社ごとに保障と金額をまとめてみる
項目\商品 | オリックス CURE Lady 入院7,000 +死亡 | オリックス CURE Lady 入院10,000 +死亡 | ライフネット じぶんへの保険 レディース +死亡 | コープ共済 たすけあい 女性7,000 +あいぷらす | コープ共済 たすけあい 女性10,000 +あいぷらす |
---|---|---|---|---|---|
保証期間 | 終身+10年 | 終身+10年 | 終身+10年 | 65歳まで+10年 | 65歳まで+10年 |
支払期間 | 終身+10年 | 終身+10年 | 終身+10年 | 65歳まで+10年 | 65歳まで+10年 |
掛金(月額) | 7,334円 | 8,371円 | 8,273円 | 5,830円 | 6,830円 |
入院日額 | 12,000円 (7,000+5,000) | 15,000円 (10,000+5,000) | 16,000円 (8,000 * 2) | 10,000円 (7,000+3,000) | 13,000円 (10,000+3,000) |
通院日額 | なし | なし | なし | 1,500円 | 2,000円 |
手術給付金 | 3.5 / 14万 | 5 / 20万 | 4 / 8万 | 3 / 6 / 12万 | 4 / 8 / 16万 |
がん日額 | 7,000円(通院) | 10,000円(通院) | なし | 10,000円(入院) | 10,000円(入院) |
がん給付金 | 100万 | 100万 | 80万 | 100万 | 100万 |
先進医療給付金 | 上限2,000万 | 上限2,000万 | 上限2,000万 | 上限1,000万 | 上限1,000万 |
先進医療見舞金 | 給付金の10% | 給付金の10% | 10万 | 給付金の10% | 給付金の10% |
死亡 | 500万 | 500万 | 500万 | 500万 | 600万 |
以下のようなことを想定して、どれよいか検討
- 一般的な入院費用の日額は、1万円前後なので、女性特有でなくても通常のケースで1万円がカバーされると楽
- がんの場合は、退院後の通院が続くケースもあるので、そのカバーは欲しい
- 先進医療も今はまだあった方が良い(子供が完全に独立して、夫婦だけになれば、先進医療がなくてもいいかな?という話をした)
最初、オリックスが最有力と考えていたら、コープ共済の保障内容を再度確認したら先進医療が最大1,000万で付加できたのと、入院の日額も増やせるので同内容で再度比較すると、コープが一番良さそう?というのが今ところの結論
コープは毎年の割戻金もあったりするので、それも考慮するとコストパフォーマンス的には最強説…
自分の保険
以下の内容でいくつかの保険を比較し、既存の契約で継続するものと解約するものを見極め
死亡定期
- 10年定期
- n万
医療保険
- 入院日額 1万
- がん保障
- 先進医療に対する給付あり
オリックス、ライフネット、コープ、他、数社調べて、一部、一般の保険会社で、一部はコープ共済の組み合わせで見直し
コメント